
オナガガモがやってきた
9/26 夕方、涸沼周辺を散策しました。
▼ふと覗いた池に、冬鳥のオナガガモが8羽浮いていました。初認です。(Northern Pintail)
▼雌雄がよくわからない羽衣のカモが密集して浮いているのは渡り直後しか見られない光景なので、季節を感じる嬉しい出会いです。
▼隣の池を見ていると、さきほどのオナガガモが飛んできました。
▼嘴のパターンが明瞭で翼鏡も鮮やかなのでオスであろうオナガガモ。
▼人間の足ではたどりつけない池の奥のコガモの溜まり場に入っていきました。
▼珍しく手前にいたのはハシビロガモ。(Northern Shoveler)
ハシビロガモは3日にも涸沼で見ているのですが、越夏なのかよくわからなかったので、今回が初認ということにしたいと思います。
▼今日はけっこう大きくなったコブハクチョウが7羽も集まっているのを観察しました。
毎年たくさんいるなーと思ってはいますが、冬になるといつの間にか散って数が減っている涸沼のコブハクチョウです。(Mute Swan)
最近のコメント