
飛島探鳥(3)~グラウンドのキマユホオジロ、コホオアカ編
5/5 飛島滞在2日目の記録です。
▼4時30分から探鳥開始。シマゴマの声を聴くためにポイントに向かっていると、途中でクロツグミの朝の散歩に遭遇しました。(Japanese Thrush)
▼シマゴマの声は聞こえましたが、姿を見るのはとにかく大変なので長居はしないことにします。声を聞けただけでも御の字と思いつつ、上を見上げるとコムクドリの姿が見えました。(Chestnut-cheeked Starling)
▼また、昨日たくさん見られたキビタキが抜け、一気にオオルリが入ってきたようで、島全体で何羽も見られました。(Blue-and-white Flycatcher)
▼今日のハイライトはなんといってもグラウンド。なんとキマユホオジロとコホオアカが同時に見られたのです。
▼キマユホオジロは昨日じっくり見られず気になっていたので、このとき順光で心ゆくまで見られて良かったです。全体的に淡い色合いで、メスのようでした。(Yellow-browed Bunting)
▼コホオアカは昨年の飛島で初めて見たのですが、そのときはザーザー降りの雨で非常に残念だったので、今回は晴天の条件下で見られてリベンジでき、ラッキーでした。(Little Bunting)
最近のコメント