Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
古徳沼のカモたち(1)ヨシガモ

古徳沼のカモたち(1)ヨシガモ

2021/02/19
yotty
茨城県

2/10 公園を訪れたあと、古徳沼に足を伸ばしました。 ▼園内の鳥は期待よりも少なめ…。湿地を覗いてみるとどうにかクロジを発見。(Grey Bunting) ▼別のポイントでは、アオジを見ていると、中に混じってマヒワが降…

Read Article →
アメリカヒドリ、カモが押し寄せた海

アメリカヒドリ、カモが押し寄せた海

2020/12/27
yotty
茨城県

12/21 海辺を散策しました。 ▼今日はなぜか、ものすごい数のオナガガモ、マガモ、コガモ等が海岸に押し寄せていました。 ▼海ではヒドリガモとカルガモは常に観察できますが、これだけ多くの他のカモ類を見るのは珍しいことです…

Read Article →
県北の河口にて(1)~ヒバリ、ウミアイサ、オカヨシガモ

県北の河口にて(1)~ヒバリ、ウミアイサ、オカヨシガモ

2020/04/20
yotty
県北, 茨城県

4/8 久慈川の河口付近を散策しました。 ▼オカヨシガモ、ヒドリガモが集まり、ひっくり返って餌取りしている様子が順光でよく見えました。 ▼全部オカヨシガモやヒドリガモかと思いきや、ヨシガモのメスも1羽混じっていて、ややこ…

Read Article →
クロガモがいっぱい

クロガモがいっぱい

2020/03/17
yotty
茨城県

3/9 午後、漁港を散策しました。 ▼海辺の散策前に海岸林を散策。最近あまりじっくり見せてくれないアオジが顔を出しました。(Black-faced Bunting) ▼波は荒く、沖合を見ても厳しい状況だったので、漁港を見…

Read Article →
ミコアイサ、ヒガラ、ビンズイ

ミコアイサ、ヒガラ、ビンズイ

2020/02/19
yotty
栃木県, 茨城県以外

2/9 栃木県の公園を散策しました。 ▼今日の池はヨシガモやミコアイサがよく見られました。(Falcated Teal) ▼特にミコアイサは活発に潜水して餌を探していました。今年はどこへ行っても例年よりもミコアイサが見ら…

Read Article →
1 2 … 8 Next →

人気の記事

水場に舞い降りたマヒワたち
2/25 海辺の公園を散策しました。 ▼今年わりとどこでも多く見られている印象...
海辺の公園~アトリ、カシラダカ、シメ等の混群
2/25 海辺の公園を散策しました。 ▼昼ごろ到着したためか、鳥影薄くようやく...
サシバとトビの飛翔
6/20 涸沼の周辺でサシバとトビを観察しました。 ▼例年サシバが安定して見ら...
鉾田の海~クロガモ、ビロードキンクロ
2/23 午後、鉾田の海辺を眺めました。 ▼高台から見下ろすと、クロガモがあち...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...

ランダム・アーカイブス

  • 手賀沼~ヒクイナ1,2,3手賀沼~ヒクイナ1,2,32017/03/31

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail