Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
涸沼周遊~ホオジロガモ、マヒワ、カシラダカ

涸沼周遊~ホオジロガモ、マヒワ、カシラダカ

2021/02/15
yotty
涸沼, 茨城県

2/9 涸沼を散策しました。 ▼今日はスズガモが西側に多く、湖面にびっしりと浮いているのが見えました。(Greater Scaup) ▼ヨシ原を見ていると、オオジュリン、ベニマシコといったおなじみの冬鳥が見られず、カワラ…

Read Article →
涸沼のほとりで~シジュウカラ、ルリビタキ、マヒワ

涸沼のほとりで~シジュウカラ、ルリビタキ、マヒワ

2021/01/31
yotty
涸沼, 茨城県

1/22 涸沼を散策しました。 ▼ヨシ原では小鳥たちが朝の食事中。ヨシの皮を剥がして虫を探しています。シジュウカラ。(Great Tit) ▼メジロも群れをなしてやってきました。(Japanese White-eye) …

Read Article →
筑波山(2)~カヤクグリ、メジロ

筑波山(2)~カヤクグリ、メジロ

2021/01/29
yotty
茨城県

1/18 筑波山山頂を散策しました。 ▼落ち葉が敷き詰められた地面をメジロが歩いて餌探しをしていました。(Japanese White-eye) ▼樹上を飛び回って採餌している場面を見ることがほとんどなので、珍しいシーン…

Read Article →
公園の散策~マヒワ、ハイタカ、カワセミ

公園の散策~マヒワ、ハイタカ、カワセミ

2021/01/18
yotty
茨城県

1/9 県南の公園を散策しました。 ▼マヒワの群れが飛び回って、そのうち数羽がハンノキ系の木に留まってくれました。(Eurasian Siskin) ▼落ち着きがない原因はハイタカの出現。しっかり見ていますね。(Eura…

Read Article →
涸沼のほとりで柿メジロ

涸沼のほとりで柿メジロ

2020/11/19
yotty
涸沼, 茨城県

11/5 涸沼の公園を散策しました。 ▼ジョウビタキのオスが公園の入口の電線に、敷地内にはジョウビタキのメスがいました。(Daurian Redstart) ▼湖畔は長閑な雰囲気。 ▼公園の柿にはメジロが群がっていました…

Read Article →
1 2 … 18 Next →

人気の記事

河口でハシジロアビを見つける
2/19 久しぶりに海辺を散策することにしました。 車で海沿いの道を走っている...
ルリビタキ、マヒワ、マガン
2/17 涸沼を散策しました。 ▼毎年、ルリビタキの成鳥オスが見られるポイント...
ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
夕方の涸沼~カシラダカ、カワセミ、ハイイロチュウヒ雌
2/14 風のない暖かな午後の涸沼を回りました。 ▼野焼きされた畦や田んぼにカ...

ランダム・アーカイブス

  • カモのいる涸沼の風景カモのいる涸沼の風景2015/11/26

BOOKS


BIRDER 2021年2月号 「カラスの知られざる世界」
(文一総合出版 BIRDER編集部)遠出しなくても身近にいるカラスたちがテーマ。ブトとボソの識別、カラスの知能、羽根の特徴など多角的にカラスの実像に迫る。全日本鳥フォトコンテスト in JBF2020 受賞作品の発表も眼福。稲波干拓の鳥見レポート掲載。Young Gunsの野鳥ラボは難解なヒメクロウミツバメとクロウミツバメの野外識別について。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail