Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
ルリビタキ初認、ミヤマガラスなど

ルリビタキ初認、ミヤマガラスなど

2020/12/11
yotty
茨城県

12/6 公園を散策しました。 ▼昨年ルリビタキが結構見られたので、期待しつつの探鳥。 しばらく小鳥の気配が少なかったので難しいかと思いましたが、突如草むらにひらりと現れた小鳥がいきなりルリビタキ成鳥オス。初認です。(R…

Read Article →
近郊巡り~ジョウビタキ、ビンズイ、ハイタカ

近郊巡り~ジョウビタキ、ビンズイ、ハイタカ

2020/11/30
yotty
茨城県

11/18 晴天の一日、近郊の公園や池を周りました。 ▼第一のポイントはホシハジロだらけでしたが、オスが十数羽いるのに対してメスはたった2羽という性比の偏りようでした。(Common Pochard) ▼おでこがとても白…

Read Article →
コガモ、マガモなどが増える

コガモ、マガモなどが増える

2020/10/21
yotty
涸沼, 茨城県

10/6 涸沼を巡回しました。 ▼9/28 ある調整池の様子。ヒドリガモ、オナガガモ、コガモがいます。 ▼10/6 同じ調整池。今日は新入りのマガモばかりでした。 ▼涸沼の湖面にも、カルガモの群れの中にマガモが散見されま…

Read Article →
涸沼にて~チョウゲンボウ、サシバ、マガモ

涸沼にて~チョウゲンボウ、サシバ、マガモ

2020/06/23
yotty
涸沼, 茨城県

6/3 涸沼を散策しました。 ▼5月末まで入園不可だった公園を散策。キビタキの声、ホオジロの声が響きます。(Meadow Bunting) ▼落下してしまったメジロの巣でしょうか。細い草で精緻に作られています。 ▼涸沼の…

Read Article →
海辺のウミウ、おなじみのコサギなど

海辺のウミウ、おなじみのコサギなど

2018/12/18
yotty
茨城県

12/7 平磯付近を散策しました。 ▼今季初のウミウ。(Japanese Cormorant) カワウとは慎重に識別したいウミウ若鳥。頭が全体的に丸っこくて顔の黄色い範囲がクチュっと小さい感じがしました。 ▼ウミアイサの…

Read Article →
1 2 … 7 Next →

人気の記事

河口でハシジロアビを見つける
2/19 久しぶりに海辺を散策することにしました。 車で海沿いの道を走っている...
ルリビタキ、マヒワ、マガン
2/17 涸沼を散策しました。 ▼毎年、ルリビタキの成鳥オスが見られるポイント...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
夕方の涸沼~カシラダカ、カワセミ、ハイイロチュウヒ雌
2/14 風のない暖かな午後の涸沼を回りました。 ▼野焼きされた畦や田んぼにカ...

ランダム・アーカイブス

  • 秋の公園とエゾビタキ秋の公園とエゾビタキ2016/10/12

BOOKS


BIRDER 2021年2月号 「カラスの知られざる世界」
(文一総合出版 BIRDER編集部)遠出しなくても身近にいるカラスたちがテーマ。ブトとボソの識別、カラスの知能、羽根の特徴など多角的にカラスの実像に迫る。全日本鳥フォトコンテスト in JBF2020 受賞作品の発表も眼福。稲波干拓の鳥見レポート掲載。Young Gunsの野鳥ラボは難解なヒメクロウミツバメとクロウミツバメの野外識別について。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail