
2/9 涸沼を散策しました。 ▼今日はスズガモが西側に多く、湖面にびっしりと浮いているのが見えました。(Greater Scaup) ▼ヨシ原を見ていると、オオジュリン、ベニマシコといったおなじみの冬鳥が見られず、カワラ…

1/25 涸沼を散策しました。 ▼午前早めに着いたつもりでしたが、日照りが強くあっという間に春のような気温になりました。川沿いの灌木ではホオジロがさえずっています。(Meadow Bunting) ▼河口ではオオジュリン…

12/30-1/1 涸沼を散策しました。 ▼涸沼の東側にはスズガモが集まっています。今日見る限り数は少ない印象。(Greater Scaup) ▼ハジロカイツブリは密々で追い込み漁を頑張っています。(Black-neck…

1/12 県北の漁港で、ワシカモメやミミカイツブリを観察しました。 ▼漁港を見渡すと、くちばしが太く、背中に青灰色の羽根が出始めたワシカモメがいました。カモメ図鑑の第一回冬羽に該当します。 ▼しかも2羽いました。(Gla…

12/29 涸沼を散策しました。 ▼畑にミヤマガラスが降りているのを見つけました。(Rook) くちばしの付け根が白いのは一目瞭然でミヤマガラスなのですが、ミヤマガラスの若鳥はくちばしの付け根が羽毛に覆われていてハシボソ…
最近のコメント