
3/26 都内に用事があったので午前中に葛西臨海公園を訪れました。 ▼季節の鳥に会えたらいいなと淡い期待をいだきつつ海辺に向かうと、春を告げるシギチの代表、ホウロクシギが2羽いてくれました。(Far Eastern Cu…

2015/1/22~24 冬の九州で鳥見をした時の回想録です。 ▼東与賀、満潮が近づくに従い、ダイシャクシギの群がそばで観察できるようになりました。 ▼翼の内側が白いダイシャクシギたちの舞。 ▼その中に一羽だけホウロクシ…

3/20 夕方偶然、大洗の突堤でホウロクシギを観察することができました。 ▼夕方、大洗の突堤を双眼鏡で見ると、飛び交うカモメの中にくちばしが異様に長い鳥が2羽混ざって飛んでいるのが見えました。 ▼種類はわからないけどくち…

4/9 谷津干潟の早春の名物ホウロクシギと、セイタカシギの様子です。 ▼観察センターの前で休憩中のホウロクシギが長いくちばしを使って器用に羽繕いをしています。(Far Eastern Curlew) ▼背中のオレンジがか…

4/9 谷津干潟のホウロクシギを見に行きました。 ▼例年3月末から4月中旬まで谷津干潟に飛来するホウロクシギ。今がチャンス!と思い立ち、観察に行きました。 ▼引潮を狙って10時半頃到着。遠くから見ても一番目立つその姿。さ…
最近のコメント