
9/3 雨がかなり降っていましたが、涸沼を巡回しました。 ▼歩く人も作業車もほとんど出ていないので、普段隠れているヒクイナ若が出てきていました。(Ruddy-breasted Crake) ▼さて、前回ジシギが群れで入っ…

9/1 曇天の涸沼を散策しました。 ▼一枚の田んぼにジシギが集結しているのを発見。推定チュウジシギ。(Swinhoe’s Snipe) ▼上と同じ個体。田んぼの奥にまでチュウジシギとおぼしき個体が全部で4羽見…

8/23-31 8月末の涸沼の様子です。 ▼近所の定位置にモズが帰ってきました。若いのか、胸に鱗模様があってフレッシュな感じです。(Bull-headed Shrike) ▼今日はヒントが少なめなジシギが数羽…。以前チュ…

8/30 涸沼周辺を散策しました。 ▼車窓のすぐ下にジシギを発見。近すぎて撮れませんがしばらく見つめ合いました。第一感はチュウジシギ。 窓を開けると飛び出してしまいましたが、尾羽根はチュウジシギのそれです。 ▼飛び降りた…

9/12 涸沼でチュウジシギを観察しました。 ▼雨のなか稲刈り後の田んぼを探索していると、こちらを見つめるジシギを発見。(with キジ) ▼肩羽などの模様からチュウジシギ幼鳥だと思ったので、確たる証拠を抑えるべくしばら…
最近のコメント