
2/8 県央の海辺を散策しました。 ▼沖合を観察すると、多くのアビの群れにシロエリオオハムが混じっていました。背中がアビより黒っぽく、数字の「2」のように見えます。(Pacific Loon) ▼掲題の鳥がいたよというお…

1/16-21 九州を周遊してきました。 出水でツルを探すかたわら、周辺の雑木林や田畑で見かけた鳥たちです。 ▼初日に一回だけ夜探をしてみました。初めて夜のヤマシギを観察し、夜はこんなところで採餌しているのか、と勉強にな…

3/31 久慈川河口を散策しました。 ▼引き潮のタイミングで訪れると、干潟ができており、そこにダイゼンが1羽降りていました。 越冬か、渡りの個体かわかりませんが、嬉しいシギチとの出会いです。(Grey Plover) ▼…

4/16 涸沼のムナグロの群れをしばらく観察しました。 ▼涸沼で今季初めて観察したムナグロの群れ。(Pacific Golden-Plover) ▼夏羽のムナグロのなんと美しいことよ…。 ▼これから夏羽になる個体もたくさ…

8/11 千葉県の海辺の河口でシギチドリを観察しました。 ▼目的の鳥は、1時間も観察しないうちに飛んでしまい、ミユビシギの群れと混ざってちょっと見づらい位置に行ってしまいました。 ▼ミユビシギの群れ。多分この中に…。 ▼…
最近のコメント