Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
蓮田にて~オオジュリン、タヒバリ、カシラダカ

蓮田にて~オオジュリン、タヒバリ、カシラダカ

2021/01/11
yotty
稲敷, 茨城県

1/2 稲敷の蓮田を散策しました。 ▼蓮田はシギチ目的で散策することが多いですが、小鳥も乾燥した田んぼよりもかなり多く、楽しめます。タヒバリ。(Water Pipit) ▼蓮田の脇に休耕田の草むらがある場所にはカシラダカ…

Read Article →
海辺のアメリカヒドリ、シノリガモ、ウミアイサ

海辺のアメリカヒドリ、シノリガモ、ウミアイサ

2020/11/27
yotty
茨城県

11/14 久しぶりに海辺を散策しました。 ▼ウミアイサが5羽ほど、カルガモの群れの近くで餌取りに励んでいます。(Red-breasted Merganser) ▼イソヒヨドリ、灰色っぽい鱗模様の羽根が残っているので、今…

Read Article →
涸沼のほとりで柿メジロ

涸沼のほとりで柿メジロ

2020/11/19
yotty
涸沼, 茨城県

11/5 涸沼の公園を散策しました。 ▼ジョウビタキのオスが公園の入口の電線に、敷地内にはジョウビタキのメスがいました。(Daurian Redstart) ▼湖畔は長閑な雰囲気。 ▼公園の柿にはメジロが群がっていました…

Read Article →
冬鳥タヒバリの飛来

冬鳥タヒバリの飛来

2020/10/13
yotty
涸沼, 茨城県

10/9 涸沼を巡回しました。 ▼雨が降ったり止んだりする中、電線にそぼ濡れたチョウゲンボウが留まっているなと思い撮影の構えを取るとすぐに飛び去ってしまいました。写真を見ると胸の斑がコチョウゲンボウ風にも見えますが、いか…

Read Article →
変わったスズガモ

変わったスズガモ

2020/04/05
yotty
涸沼, 茨城県

3/30 涸沼を巡回しました。 ▼田んぼにポツンとノスリが。黒い瞳の成鳥はなんとなく可愛らしい雰囲気。(Eastern Buzzard) ▼足まで赤みを帯び、顔は前面が黒くなって白いところはより白くなった夏羽のタゲリ。(…

Read Article →
1 2 … 8 Next →

人気の記事

トモエガモとカイツブリ
1/8 水辺を散策しました。 ▼カイツブリがかなりの至近距離で見られました。(...
涸沼のオオワシ飛来2020
2020/1/21 昨日、今年も待ちに待った涸沼のオオワシ確認の第一報が届きまし...
隠れ家のジョウビタキ
1/5 涸沼を散策しました。 ▼涸沼の湖畔では、コガモの群れの中に2羽のハシビ...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
オオマシコの親分
12/25 県北にオオマシコを探しに行きました。 ▼前の記事で掲載したオオマシ...

ランダム・アーカイブス

  • 10月の大洗-苫小牧-八戸航路の旅(5)ミナミオナガミズナギドリ10月の大洗-苫小牧-八戸航路の旅(5)ミナミオナガミズナギドリ2020/11/08

BOOKS


2021年1月号 「その鳥の“旬な見ごろ"を知る【特別付録 鳥見手呫2021】」
(文一総合出版 BIRDER編集部)付録の鳥見手帖がクラシックでお洒落なデザインに変更。巻頭のユキホオジロの写真特集は関東ではめったに見られない鳥だけに見応えあり。メイン特集は、鳥見達人が何月にはどこへ行って何を見ると良いか教えてくれ、今年の鳥見に夢がふくらむ内容。

NEWS

2021/01/15 網掛公園の駐車場が閉鎖になっています。(茨城町観光協会、茨城町)
2021/01/10 日本野鳥の会茨城県の探鳥会は1月中すべて中止です。

最近のコメント

  • ジョウビタキ、アオゲラ、イカルチドリ に yotty より
  • ジョウビタキ、アオゲラ、イカルチドリ に yamasanae より
  • バン、オオタカ、タシギ に yotty より
  • バン、オオタカ、タシギ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail