1/14 涸沼を散策しました。 ▼凛々しい顔つきのチョウゲンボウが留まっていました。今年はなぜかチョウゲンボウとあまり会いません。(Common Kestrel) ▼例年の半分以下の数の印象のスズガモたち。繁殖羽になった…
12/3 涸沼川沿い4kmほどを散歩しました。 ▼冬季ハクチョウがよく餌場にしている場所には、15羽くらいのオオハクチョウ・コハクチョウの混群が。 ▼そこにさらにオオハクチョウの群れが向かってきました。少ないメンバーでも…
11/17 先日本格的にオープンした鉾田市の涸沼水鳥・湿地センター(観察棟)「鈴の音テラス」を訪れました。 ▼涸沼に流入する大谷川の河口に、ラムサール条約登録の涸沼の学習拠点として環境省が整備した観察棟ができました。 ▼…
9/11-15 涸沼を散策しました。 ▼山から下りてきたばかりのモズが、凛々しく佇んでいます。(Bull-headed Shrike) ▼日没が迫る田んぼで、チュウサギの頭にポワポワとした幼綿羽らしきものが。(Mediu…
9/19 涸沼を散策しました。 ▼17時になろうかという頃にようやく気温が下がってきたので、涸沼を散策しました。あちらこちらにモズが見られるようになってきました。(Bull-headed Shrike) ▼ちらほらコガモ…
最近のコメント