Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
群馬県の癒やしの森にて(1)~ゴジュウカラ、ヒガラ

群馬県の癒やしの森にて(1)~ゴジュウカラ、ヒガラ

2020/11/13
yotty
群馬県, 茨城県以外

11/1 群馬県の渋川市にある赤城自然園で探鳥しました。 こちらの森林は科学的にセラピー効果が確かめられた癒やしの森として民間が運営しており、多種多様な植物が植えられています。 都合により短時間の滞在で、初めてのフィール…

Read Article →
小田代ヶ原ハイキング(3)~ゴジュウカラ、キバシリ

小田代ヶ原ハイキング(3)~ゴジュウカラ、キバシリ

2019/08/03
yotty
栃木県, 茨城県以外

7/27 小田代ヶ原を散策しました。 ▼戦場ヶ原の展望台に着くと、遠方で高原タイプのモズが子に餌をあげていました。(Bull-headed Shrike) ▼そこからは少し大気が不安定になり、小雨がぱらつき始めます。笹薮…

Read Article →
小田代ヶ原ハイキング(1)~ノビタキ、ホオジロ

小田代ヶ原ハイキング(1)~ノビタキ、ホオジロ

2019/08/01
yotty
栃木県, 茨城県以外

7/27 小田代ヶ原のハイキングに行きました。日程が決まっていたツアーなので台風の接近にやきもきしましたが、幸い影響をほとんど受けずに済みました。 ▼湯滝から戦場ヶ原と小田代ヶ原の分岐路までは、押すな押すなの混雑具合で、…

Read Article →
乗鞍の小鳥(3)オオルリ、ゴジュウカラ、ノビタキ

乗鞍の小鳥(3)オオルリ、ゴジュウカラ、ノビタキ

2016/11/18
yotty
茨城県以外, 長野県

9/26 乗鞍の宿の周辺から高原までの間で見られた小鳥たちです。 ▼ヒタキ類が多く見られた場所の奥には、ハリギリという実のなる木がありました。オオルリ雄と若が並んで実をついばんでいます。 ▼小雨が降り続けていましたが、木…

Read Article →
軽井沢野鳥の森(3)

軽井沢野鳥の森(3)

2016/07/15
yotty
茨城県以外, 長野県

6/11 軽井沢野鳥の森を訪れた際の記録です。 ▼森の林道を時間いっぱいまでぐるぐる歩きまわりました。 コルリの声がする場所で足を止めてしばらく見ていると、ゴジュウカラが木の根元を行ったり来たり。 ▼こちらのゴジュウカラ…

Read Article →
1 2 Next →

人気の記事

野焼きのあとの小鳥たち~アオジ、カシラダカ
2/26 涸沼の周辺を巡回しました。 ▼野焼きあとの田んぼにアオジやツグミ、カ...
ヒレンジャクを探して
2/25 今日の目的だったヒレンジャクを探しました。 ▼茨城名物のイモに群がる...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
春の野のキツネとイタチ
3/29 涸沼周辺を巡回しました。 ▼曇天のとても寒い日。 春の農作業が始まっ...
ダイサギの夏羽と冬羽、アマサギ
6/14~16 涸沼周辺のサギ類です。 ▼アマサギの正面顔。金髪が肩まで伸びた...

ランダム・アーカイブス

  • 鵜呑み鵜呑み2014/04/15

BOOKS


BIRDER 2021年2月号 「カラスの知られざる世界」
(文一総合出版 BIRDER編集部)遠出しなくても身近にいるカラスたちがテーマ。ブトとボソの識別、カラスの知能、羽根の特徴など多角的にカラスの実像に迫る。全日本鳥フォトコンテスト in JBF2020 受賞作品の発表も眼福。稲波干拓の鳥見レポート掲載。Young Gunsの野鳥ラボは難解なヒメクロウミツバメとクロウミツバメの野外識別について。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail