
12/13 朝がた涸沼を散策しました。 ▼どこへ行っても小鳥類が少ないので、朝なら多く見られるのだろうかと涸沼へ。堤防のツグミ。(Dusky Thrush) ▼ダイサギとコブハクチョウ親分(?)。コブハクチョウは6羽くら…

6/6-14 涸沼周辺の様子です。 ▼6/6 近所で久しぶりにホオアカらしき声を聞いたので周辺を見回すと、遠くの電線に鳥と認識できるギリギリの小さなものが。双眼鏡でもよくわからなかったので、お散歩カメラのSX70HSで撮…

6/14 涸沼周辺を巡回しました。 ▼春からだいたい同じ場所で目撃されているコブハクチョウ3人衆。今日はシロツメクサのランチ中。(Mute Swan) ▼別の場所のコブハクチョウのペア。手前がメスで奥がオス。あいだには大…

5/1~17 涸沼周辺のスナップ集です。 ▼今年も涸沼でタマシギのペアが見られています。(Greater Painted-snipe) ▼稲敷ではたくさん見られますが、涸沼では見るのが難しいタカブシギ。(Wood San…

4/5 涸沼周辺の様子です。 ▼コブハクチョウが立派な巣を作っていました。小川ではカイツブリも造巣の準備を進めています。 ▼一般的に涸沼では冬鳥のハイタカですが、まだ1羽見られました。(Eurasian Sparrowh…
最近のコメント