
1/13 涸沼周辺でマガンやハクチョウを観察しました。 ▼マガンは6羽おり、腹部に横縞がある成鳥が2羽、あとの4羽は幼鳥なので、家族と思われました。(Greater White-fronted Goose) ▼この場所は…

3/17 潮来市の水郷県民の森を訪れました。 ▼池の周囲を散策すると、木々の影から光の当たるほうへオシドリが出てきました。 ▼オシドリは木々の影に十羽ほどが隠れています。今日は風が強く、珍しく表に出てくる個体が多かったよ…

6/17 身内らが北浦を訪れました。 ▼水辺にバンのペアの姿。子連れで水辺を歩く姿もそのうち見られそうです。(Common Moorhen) ▼北浦のコブハクチョウたち。ひながたった1羽なのに驚きましたが、小さいうちに色…

1/29 涸沼の様子です。 ▼涸沼湖畔でヌシを待っていると、モノトーンが明瞭になったきれいなキンクロハジロがいました。 ▼カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリほどではないですが、密集して餌をとっています。 ▼夏羽の茶色っ…

12/16 涸沼で掲題のカモ類を観察しました。 ▼今年も飛来しましたトモエガモ。♂2♀2の合計4羽、浮いていました。 ▼それだと双眼鏡でもはっきりわかる距離で見られるのは、涸沼的にラッキーです。 ▼コブハクチョウが珍しく…
最近のコメント