
3/9 漁港や浜辺を散策しました。 ▼ウミネコの若鳥が発泡スチロールのかけらと思しきものを嬉しそうに持ち歩いていました。(Black-tailed Gull) ▼最近カモメ類がずいぶん増えてきました。ウミネコたち。 ▼工…

1/12 県北の漁港で、ワシカモメやミミカイツブリを観察しました。 ▼漁港を見渡すと、くちばしが太く、背中に青灰色の羽根が出始めたワシカモメがいました。カモメ図鑑の第一回冬羽に該当します。 ▼しかも2羽いました。(Gla…

8/17 鹿島灘のシギチたちを観察しに出かけました。 ▼人の間を縫ってミユビシギが走り回っています。(Sanderling) ▼いくつかの群れに分かれていましたが、ゆうに100羽はいたと思います。 ▼餌をとったり水浴びを…

12/22 久慈川の河口で観察しました。 ▼河口にはびっしりとカモメの仲間が集まっています。数日前まであまり見られなかったとのことなので、ここ数日でぐっと増えたようです。 ▼セグロカモメが一番多く、次にウミネコ、オオセグ…

12/14 夕方、海に立ち寄りました。 ▼人気が少なくなった浜辺にどこからともなくハマシギがやってきました。(Dunlin) ▼ミユビシギ、シロチドリ、ハマシギが出てきて気がつくと周りが少し賑やかに。 ▼こちらのシロチド…
最近のコメント