
5/5~11 涸沼周辺の掲題の鳥たちです。 ▼身内Ⅱがムナグロの群れの中からウズラシギを発見!かなり紛れていますが、よく見つけましたね。(Sharp-tailed Sandpiper) ▼涸沼では1羽ポツッと入ることがあ…

4/19 涸沼の周辺の様子です。 ▼散歩をしていたらいつも水を溜めてくれていた田んぼに22羽のムナグロが降りていました。散歩用コンデジで撮影。 ▼この時期、ムナグロの群れは神出鬼没で思わぬ田んぼに現れます。上空を渡るムナ…

3/10~21 涸沼の周辺のキジ科の鳥たちです。 ▼春を通り越して夏のようになりつつ今日このごろ、ウグイスもよくさえずっています。(Japanese Bush-Warbler) ▼少し雨天が続いた頃、キジの姿をよく見かけ…

3/10 身内らが涸沼で野生のウズラに遭遇しました。 ▼カンムリカイツブリがどんどん夏羽になりつつあります。(Great Crested Grebe) ▼ツグミも渡去に備えて大集合。今年は晴天続きで渡りが進むのが早いので…

1/29 涸沼を散策しました。 ▼涸沼の西側は、打ち寄せられた氷の層がひしめき合って、シャカシャカと不思議な音を立てていました。 ▼トモエガモを見たという情報を得てから数日経っていましたが、確認すると強風の中に数羽確認す…
最近のコメント