
4/4 涸沼を散策しました。 ▼連日の雨で田んぼには田植え前で水を張ったように深く水が入っています。ツグミ。(Dusky Thrush) ▼谷津に立ち寄ると、いかにもサシバが留まっていそうな枝の中にいたのはノスリ。(Ea…

4/4 涸沼を散策しました。 ▼いつもはモズがてっぺんに留まっているような木に、今日はオオジュリンが留まっていました。(Common Reed Bunting) ▼秋冬に渡ってきたばかりの時はシャイですが、春先になって積…

4/4 涸沼を散策しました。 ▼わずかに残った冬のカモ類やカンムリカイツブリなどを見ていると、飛び上がったシマアジの銀灰色の翼がとつぜん目の端に入り、遠くに着水しました。(Garganey) ▼秋はそこそこ見かけるものの…

3/30 涸沼を散策しました。 ▼ちょっと遠かったですが、ウグイスが「ホーホケキョ」とさえずっているところを見つけました。(Japanese Bush-Warbler) ▼その上空をオオタカが旋回し、近づいてきました。(…

3/31 涸沼を散策しました。 ▼時期的にはサシバが来ているはずなのですが、昨日は見つかりませんでした。 今日は真冬のような寒さと雨でしたが、重い腰を上げて探しに行くと、谷津のかなり奥にサシバを発見。(Grey-face…
最近のコメント