涸沼ぶらぶら~オオヨシキリ、キアシシギ、ホオジロ
5/15 涸沼を巡回した続きです。
▼しばらく何も見つかりませんでしたが、ぼっちのムナグロに遭遇しました。(Pacific Golden-Plover)
▼普段はあまりシギチがいない田んぼに2羽のキアシシギを発見。(Grey-tailed Tattler)
▼チュウシャクシギは農道に堂々と佇んでいることが多く、前に進みづらいのが悩みです。(Whimbrel)
▼日暮れ間近、見つかりにくいカムフラージュ模様のムナグロがまだ水の入っていない田んぼに16羽ほどいました。(Pacific Golden-Plover)
▼水気の多いあやしい田んぼにはタシギがひっそりと隠れています。(Common Snipe)
▼翌日は早朝から堤防を散歩しました。ホオジロが元気にさえずっています。(Meadow Bunting)
▼オオヨシキリはいよいよ数が増えてきて、撮りやすい場所に出てきてくれるようになりました。(Oriental Reed-Warbler)
最近のコメント