
雨の涸沼一周~チュウシャクシギ、ムナグロ、サシバ
4/30 雨の涸沼の田んぼを見て回りました。
▼先日はオオヨシキリが認められなかったエリアにもオオヨシキリがやってきました。(Oriental Reed-Warbler)
▼雨のそぼ降る水田にコチドリが。近くの畦に営巣しているかもしれません。(Little Ringed Plover)
▼今季初認のチュウシャクシギ。この個体は少し脚を痛めているようでしたが、飛び回ることはできていました。(Whimbrel)
▼肉垂の大きなキジの雄が堂々と立っています。(Japanese Green Pheasant)
▼いつもイソシギがいる水路に寄り、ふと見下ろすといきなり眼下にイソシギが。(Common Sandpiper)
他にも写真は撮れなかったものの、アオアシシギやキアシシギが飛ぶ姿を見かけました。
▼雨で活発になったカエルを狙って、サシバの雄が現れました。(Grey-faced Buzzard)
▼パラパラとシギチは見つかるもののムナグロの群れがいないと思っていたら、最後に寄ったエリアにそれなりの群れが入っていました。
最近のコメント