
涸沼から大洗~コガモ、シメ、タヒバリ
1/18 涸沼から大洗を散策しました。
▼涸沼のそばの湿田で、コガモの群れがひと目も気にせず餌を探していました。(Common Teal)
▼田んぼでは忙しなくしていることが多いタヒバリですが、珍しく堤防でぼんやり。(Water Pipit)
▼いっとき沢山入っていたアカハラなどは分散したのかすっかり影を潜めていました。今日はシメの群れが必死で餌を食べている様子を観察。(Hawfinch)
▼多い年にはアトリの乱舞が見られるエリアでは、カワラヒワが多少集合していました。なにげなくスズメが混じっています。
▼大洗につく頃にはすっかり夕方だったのですが、遠くの岩礁ではクロサギを見ることができました。(Pacific Reef Heron)
▼帰りのヨシ原の近くでは、ズグロのチュウヒが塒入り前に田んぼで休んでいました。(Eastern Marsh-Harrier)
最近のコメント