
4/22 昨日、涸沼付近でムナグロを声によって初認したので、今日は姿を求めて探しに行きました。 ▼近所で留鳥化しているホオアカ。今日はあまりの暑さにハァハァと口を開いていました。(Chestnut-eared Bunti…

1/16-21 九州を周遊してきました。 出水でツルを探すかたわら、周辺の雑木林や田畑で見かけた鳥たちです。 ▼出水周辺にはニュウナイスズメがスズメより多く、スズメを探すほうが大変なほどでした。(Russet Sparr…

3/4 涸沼を散策しました。 ▼葉っぱがまだ出ていないけれども春めいて暖かいこの時期、異様に見やすくなるのがウグイスです。(Japanese Bush-Warbler) ▼地面がひたひたと水をかぶった薄いヨシ原にホオアカ…

2/14 涸沼を散策しました。 ▼田んぼの脇の背の高い枯れ草にホオアカが飛びうつりました。(Chestnut-eared Bunting) ▼ホオジロも出てきました。カメラを向けるとピュッと逃げられて意外と撮りづらいホオ…

1/7 涸沼を巡回しました。 ▼堤防を歩き始めると、灌木で10羽ほどのエナガが丸くなってあまり動かずにいます。雪で寒いので、入念な日光浴でしょうか。(Long-tailed Tit) ▼さらにメジロもやってきて、今季見ら…
最近のコメント