Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
涸沼のミコアイサ、マルガモなど

涸沼のミコアイサ、マルガモなど

2020/12/24
yotty
涸沼, 茨城県

12/17 涸沼で探鳥しました。 ▼先日うまく撮れなかったミコアイサ2羽をスマスコで。(Smew) ▼芝生ではイソシギが丸くなって採餌していました。(Common Sandpiper) ▼緑のマスクがきれいになってきたコ…

Read Article →
近郊巡り~ジョウビタキ、ビンズイ、ハイタカ

近郊巡り~ジョウビタキ、ビンズイ、ハイタカ

2020/11/30
yotty
茨城県

11/18 晴天の一日、近郊の公園や池を周りました。 ▼第一のポイントはホシハジロだらけでしたが、オスが十数羽いるのに対してメスはたった2羽という性比の偏りようでした。(Common Pochard) ▼おでこがとても白…

Read Article →
海辺にて~ミユビシギ、ヒドリガモの群れ

海辺にて~ミユビシギ、ヒドリガモの群れ

2020/10/17
yotty
茨城県

10/6 海辺を散策しました。 ▼ミユビシギが30羽ほど見られました。すっかり白っぽい冬羽に。(Sanderling) ▼ふと沖合を眺めると黒い塊が波間にただよっています。 ▼スコープで眺めているとこっちに向かって飛んで…

Read Article →
県北の河口にて(1)~ヒバリ、ウミアイサ、オカヨシガモ

県北の河口にて(1)~ヒバリ、ウミアイサ、オカヨシガモ

2020/04/20
yotty
県北, 茨城県

4/8 久慈川の河口付近を散策しました。 ▼オカヨシガモ、ヒドリガモが集まり、ひっくり返って餌取りしている様子が順光でよく見えました。 ▼全部オカヨシガモやヒドリガモかと思いきや、ヨシガモのメスも1羽混じっていて、ややこ…

Read Article →
久慈川河口の散策

久慈川河口の散策

2020/01/06
yotty
茨城県

12/28 久慈川河口を散策しました。 ▼久慈川は台風19号の影響で、河口もカモメやシギチが集まる中洲が消えるなど、昨年とは異なる状況でした。ヒドリガモ。(Eurasian Wigeon) ▼昨年まで見られていたというア…

Read Article →
1 2 … 10 Next →

人気の記事

野焼きのあとの小鳥たち~アオジ、カシラダカ
2/26 涸沼の周辺を巡回しました。 ▼野焼きあとの田んぼにアオジやツグミ、カ...
ヒレンジャクを探して
2/25 今日の目的だったヒレンジャクを探しました。 ▼茨城名物のイモに群がる...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
春の野のキツネとイタチ
3/29 涸沼周辺を巡回しました。 ▼曇天のとても寒い日。 春の農作業が始まっ...
ダイサギの夏羽と冬羽、アマサギ
6/14~16 涸沼周辺のサギ類です。 ▼アマサギの正面顔。金髪が肩まで伸びた...

ランダム・アーカイブス

  • 器用なカワラヒワ器用なカワラヒワ2019/07/26

BOOKS


BIRDER 2021年2月号 「カラスの知られざる世界」
(文一総合出版 BIRDER編集部)遠出しなくても身近にいるカラスたちがテーマ。ブトとボソの識別、カラスの知能、羽根の特徴など多角的にカラスの実像に迫る。全日本鳥フォトコンテスト in JBF2020 受賞作品の発表も眼福。稲波干拓の鳥見レポート掲載。Young Gunsの野鳥ラボは難解なヒメクロウミツバメとクロウミツバメの野外識別について。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail