
10/3 涸沼を散策しました。 ▼涸沼の新ねぐらにほど近い堤防でツバメが10羽くらい飛び交っていました。(Barn Swallow) ▼スズガモでも来ていないかとポイントを覗くも1羽も見られませんでした。カワセミ。(Co…

8/31-9/4 涸沼の周辺でツバメのねぐらを探しました。 ▼毎年数千羽のツバメがねぐら入りしていたヨシ原に、昨年からツバメがほとんど入らなくなってしまいました。カワセミ(Common Kingfisher)。 ▼最盛期…

8/12 涸沼を散策しました。 ▼各地の田んぼの調整池の近くの電線はツバメの群れが見られるポイントです。コシアカツバメ22羽の群れを見つけました。 ▼コシアカツバメだけで形成された群れは、この近くの高台で1度見たことがあ…

7/25 涸沼の砂並草原のツバメの塒入りの様子を見に行ってみました。 ▼水張りの水田がありましたが、深すぎるようでシギチは見られず、カルガモとアオサギ等の憩いの場になっていました。 ▼18時からスタンバイ。ツバメ、コシア…

7/5 涸沼を散策しました。 ▼田んぼでツバメが泥の採取をしています。今から巣作りはちょっと遅めかもしれません。(Barn Swallow) ▼夕方たまに見かけていたチュウサギの群れがいよいよ大きくなり、今日は50羽+に…
最近のコメント