
8/25 涸沼を散策しました。 ▼今年一番もの怖じしないオオジシギを発見。(Latham’s Snipe) ▼よく幼鳥で恐怖心が薄い個体はいますが、成鳥です。 ▼尾羽根も見られて観察満足度が高いオオジシギでし…

8/1 涸沼のツバメの塒入りを見に行きました。 ▼18時00分過ぎからスタンバイしていると、夜行性のゴイサギがぱらぱらと飛び始めました。(Black-crowned Night-Heron) ▼最近できた鉄塔にスズメが就…

2/21 フクロウを観察しました。 ▼朝は自宅のスズメ用巣箱にスズメが来ているのを確認。 スズメが営巣しているあいだは庭の毛虫が減っているような気がするので庭の手入れの重要なメンバーです。(Eurasian Tree S…

8/7 涸沼を巡回しました。 ▼水張り田んぼには今日は4羽のムナグロが降りていました。(Pacific Golden-Plover) ▼昨日見た群れは9羽だったので別の群れかもしれません。 シギチドリがのんびりしている様…

8/1 涸沼のツバメの塒入りを観察しに行きました。 ▼18時過ぎに到着するとすでにスズメはツバメに先んじて集まっていました。(Eurasian Tree Sparrow) ▼18時40分頃になると、ツバメの数十羽の群れが…
最近のコメント