Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
海辺のアメリカヒドリ、シノリガモ、ウミアイサ

海辺のアメリカヒドリ、シノリガモ、ウミアイサ

2020/11/27
yotty
茨城県

11/14 久しぶりに海辺を散策しました。 ▼ウミアイサが5羽ほど、カルガモの群れの近くで餌取りに励んでいます。(Red-breasted Merganser) ▼イソヒヨドリ、灰色っぽい鱗模様の羽根が残っているので、今…

Read Article →
ミユビシギなどの幼鳥が増える

ミユビシギなどの幼鳥が増える

2020/09/11
yotty
茨城県

9/1 海辺を散策しました。 ▼海藻が漂着した場所にはシギチが集まっています。ミユビシギ、キョウジョシギ。 ▼1羽だけトウネン幼鳥が近くに来ました。今季、海では初認です。(Red-necked Stint) ▼メダイチド…

Read Article →
海辺にて~ヒメウ、コサギ

海辺にて~ヒメウ、コサギ

2020/08/02
yotty
茨城県

7/27 海の続きです。 ▼次第に干潮に向かい、シギチは遠くの岩場へ移動しました。メダイチドリにくわえ、手前にソリハシシギです。 ▼遠くからも口角があがったようなニッコリしたくちばしがわかります。(Terek Sandp…

Read Article →
海辺のシギチ初認~メダイチドリ、キアシシギ

海辺のシギチ初認~メダイチドリ、キアシシギ

2020/07/26
yotty
茨城県

7/16 例年、海のシギチドリの渡りが開始される時期なので久しぶりに海に行ってみました。 ▼期待していた通り、さっそくメダイチドリ8羽が小さな浜辺に集まっています。(Lesser Sand Plover) ▼疲れたのか座…

Read Article →
コアジサシ70羽、キアシシギたち

コアジサシ70羽、キアシシギたち

2020/05/16
yotty
茨城県

5/4 海辺を散策しました。 ▼今日は、先日までたくさん見られたメダイチドリが全く見られず、代わりにキアシシギが10羽、キョウジョシギが15羽ほど見られました。 ▼シノリガモもまだ見られており、この冬とても多かったので残…

Read Article →
1 2 … 12 Next →

人気の記事

ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
夕方の涸沼~カシラダカ、カワセミ、ハイイロチュウヒ雌
2/14 風のない暖かな午後の涸沼を回りました。 ▼野焼きされた畦や田んぼにカ...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
県北で小鳥さがし(2)~オオアカゲラ、ヒレンジャク、ミヤマホオジロ
2/13 県北の山間のフィールドを散策しました。 ▼朝しか見られませんでしたが...
県北で小鳥さがし(1)~ベニマシコ、オオマシコ
2/13 県北の山間のフィールドを散策しました。 ▼こちらには2度目の訪問にな...

ランダム・アーカイブス

  • 涸沼のアカガシラサギ2羽涸沼のアカガシラサギ2羽2015/06/22

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail