
11/25 県央から県央の水辺の様子です。 ちなみに今年は鳥インフルエンザが猛威を振るっており、水辺の野鳥観察について野鳥の会から注意喚起がなされていますので、靴裏やタイヤを通して拡散させないよう注意しながら観察する必要…

8/12 涸沼を散策しました。 ▼各地の田んぼの調整池の近くの電線はツバメの群れが見られるポイントです。コシアカツバメ22羽の群れを見つけました。 ▼コシアカツバメだけで形成された群れは、この近くの高台で1度見たことがあ…

7/27 県央の海辺を散策しました。 ▼キアシシギが90mほど離れた岩の上に5羽いるのを見つけました。(Grey-tailed Tattler) ▼そのそばにメダイチドリの姿も。5~6羽いたようです。(Lesser Sa…

7/17 涸沼を散策しました。 ▼涸沼を広範囲に渡って巡るもなかなか成果を得られない日々。コチドリの親子が農道を先導していきます。(Little Ringed Plover) ▼畦にスズメとも違う黄色っぽい小鳥。セッカの…

7/14 近所を散歩しました。 ▼キジの雌が3羽同時に見られたのですが、姉妹なのか親子なのかよくわかりませんでした。(Japanese Green Pheasant) ▼涸沼周辺の田んぼでは今の時期ちょっとレアなコサギが…
最近のコメント