
3/27 涸沼を散策しました。 ▼ぽかぽかと暖かい時間帯もあれば、真冬の格好をしないと耐えられないほど寒い時間帯もある涸沼。ノスリ。(Eastern Buzzard) ▼ただでさえ冬鳥の小鳥が少なかったのですが、端境期に…

2/11 県南の公園を散策しました。 ▼水辺には多くのカモの姿がありましたが、特に印象的だったのはとても距離が近いコガモたちです。(Eurasian Teal) ▼地元だとコガモは警戒心が強くヨシ原の陰や水路に隠れていて…

11/25 県央部のI池を訪れました。 ▼寒くなってから出会うバンはなんだか新鮮です。(Common Moorhen) ▼ホシハジロが意味深な目配せをしてきました。(Common Pochard) ▼この池は半分が泥の湿…

10/3 涸沼を散策しました。 ▼涸沼の新ねぐらにほど近い堤防でツバメが10羽くらい飛び交っていました。(Barn Swallow) ▼スズガモでも来ていないかとポイントを覗くも1羽も見られませんでした。カワセミ。(Co…

8/23 利根川のそばにある水辺でシギ・チドリを観察しました。 ▼利根川下流域のシギチポイントはどこもスケールが大きく、広くて遠いですが、シギチの数・種類ともに他を圧倒しています。 ▼手前からサルハマシギ、アオアシシギ、…
最近のコメント