
8/1 猛暑で昼間は探しに行くのが大変なので、涼しくなってきた夕方、涸沼を散策しました。 ▼こんな環境にはオオジシギが来そう…とイメージしていたところに1羽のオオジシギの幼鳥が舞い降りていました。(Latham̵…

7/30 涸沼を散策しました。 ▼オオジシギを探していると、農道の草むらに1羽の頭を見つけ、続いて2羽、合計3羽が一緒にいるのを見つけました。(Latham’s Snipe) ▼1羽は羽縁の細い縁どりが見える…

7/14 近所を散歩しました。 ▼キジの雌が3羽同時に見られたのですが、姉妹なのか親子なのかよくわかりませんでした。(Japanese Green Pheasant) ▼涸沼周辺の田んぼでは今の時期ちょっとレアなコサギが…

7/10 涸沼を散策しました。 ▼珍しく、水田の真ん中の低い位置にオオヨシキリが。水田と水路の間の薄いヨシ原を使って繁殖しているようです。(Oriental Reed-Warbler) ▼最近は、キジの雌は抱卵しているの…

1/30 涸沼周辺を散策しました。 ▼公園の出口の付近にて、ハイイロチュウヒが飛んでいくのが見えました。以前も見たことがあるのですが、狩場から塒に移動する際に公園付近を通過するようです。(Hen Harrier) ▼田ん…
最近のコメント