
4/30 雨の涸沼の田んぼを見て回りました。 ▼先日はオオヨシキリが認められなかったエリアにもオオヨシキリがやってきました。(Oriental Reed-Warbler) ▼雨のそぼ降る水田にコチドリが。近くの畦に営巣し…

3/30 涸沼を散策しました。 ▼いつも自然と水っぽくなっている田んぼにコチドリが8羽+集結していました。(Little Ringed Plover) ▼圃場整備が進むと水が溜まりやすい田んぼがなくなってしまいますから、…

3/24 涸沼周辺の谷津を散歩しました。 ▼南風の日が続いたので、例年3月末には初認しているサシバを探しに行ってみました。 まず林の上からスッと飛んできたのはハイタカ。田んぼのタヒバリたちが一気に飛び出しました。(Eur…

8/1 猛暑で昼間は探しに行くのが大変なので、涼しくなってきた夕方、涸沼を散策しました。 ▼こんな環境にはオオジシギが来そう…とイメージしていたところに1羽のオオジシギの幼鳥が舞い降りていました。(Latham̵…

7/30 涸沼を散策しました。 ▼オオジシギを探していると、農道の草むらに1羽の頭を見つけ、続いて2羽、合計3羽が一緒にいるのを見つけました。(Latham’s Snipe) ▼1羽は羽縁の細い縁どりが見える…
最近のコメント