Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • 野鳥のおすすめの本
    • スマスコ with iPhone
    • カメラストラップ
  • Mail
  • Twitter
  • Facebook
  • Youtube
三宅島・弾丸ツアー(5)イイジマムシクイ、オーストンヤマガラなど

三宅島・弾丸ツアー(5)イイジマムシクイ、オーストンヤマガラなど

2017/06/22
yotty
東京都, 茨城県以外

6/10 三宅島日帰りツアーの記録です。 ▼アカコッコ館の水場で待機していると、いろいろな鳥がやってきます。シチトウメジロにつづいて多かったのはイイジマムシクイ。(Ijima’s Leaf-Warbler) …

Read Article →
三宅島・弾丸ツアー(4)水場のシチトウメジロ

三宅島・弾丸ツアー(4)水場のシチトウメジロ

2017/06/21
yotty
東京都, 茨城県以外

6/10 三宅島日帰りツアーの記録です。 ▼アカコッコ館の水場に集まる鳥で一番多いのが、亜種シチトウメジロです。 ▼普段見ているメジロとの違いは、長くて太いくちばし。食性の違いが影響しているようです。 ▼群れでやってくる…

Read Article →
三宅島・弾丸ツアー(2)ひな祭り、タネコマドリ、イイジマムシクイ

三宅島・弾丸ツアー(2)ひな祭り、タネコマドリ、イイジマムシクイ

2017/06/19
yotty
東京都, 茨城県以外

6/10 三宅島日帰りツアーの記録です。 ▼迷子椎の付近で亜種ミヤケコゲラに出会いました。本州のコゲラより全体的に黒っぽく、胸の黒色班が多いのが改めてよくわかりました。 ▼前回もイイジマムシクイをよく見たポイントを歩くと…

Read Article →
三宅島の旅(3)オーストンヤマガラ

三宅島の旅(3)オーストンヤマガラ

2014/06/20
yotty
東京都, 茨城県以外

5/16~18 憧れの三宅島を訪れ、固有種や渡り鳥を観察しました。 ▼亜種オーストンヤマガラです。宿に遊びに来ていました。足と嘴が亜種ヤマガラより太いそうです。 ▼ひまわりの種を手から食べる個体も。ひなも一緒に居て、子育…

Read Article →

人気の記事

涸沼~ホオアカ、ノスリ、チョウゲンボウ
6/25 涸沼を散策しました。 ▼先日の民家近くのホオアカはさすがに引っ越した...
銚子沖にて(3)~初見のアシナガウミツバメ
6/10 千葉県・銚子沖にて海鳥観察をしました。 ▼鳥山を探しながらゆっくりと...
親鳥を待つツバメの巣立ち雛
6/19 涸沼の周囲の農道で、ツバメの巣立ち雛が餌の給餌を待っていました。 ▼...
山へオオルリを探しに
4/21 山の林道へオオルリを探しに行きました。 ▼すでに一週間位前にオオルリ...
カラスの幼鳥は目が青い!
7/12 公園のカワセミ目撃情報があった場所に行ったら… ▼ちゃんといまし...

ランダム・アーカイブス

  • 筑波山(1)~ミヤマホオジロ、カシラダカ筑波山(1)~ミヤマホオジロ、カシラダカ2021/01/28

BOOKS


BIRDER 2022年7月号 「訪れるべき探鳥地100」
(文一総合出版 BIRDER編集部)ファミリーや初心者でも行きやすい有名探鳥地を端的に100箇所紹介しており、涸沼も登場。野鳥ラボは「ワシタカ類の季節による羽色変化」、特にチュウヒ雄、オジロワシについて個別に解説あり。

最近のコメント

  • コチドリ、セイタカシギ、タカブシギ に yotty より
  • コチドリ、セイタカシギ、タカブシギ に 鳥好き より
  • 小田代ヶ原ハイキング2022(1)カワガラス親子、ゴジュウカラ に 冨山 哲男 より
  • 小田代ヶ原ハイキング2022(2)キビタキ、コサメビタキ、ヒガラ に 冨山 哲男 より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2022

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail
  • Twitter
  • Facebook
  • Youtube
Posting....