
2/9 涸沼を散策しました。 ▼田んぼから舞い上がったハクチョウ類が18羽ほど涸沼に降りていきました。 ▼今季こちらの地区では初めて確認したコハクチョウでした。 ▼調整池にきれいなオカヨシガモがいました。嘴とお尻の黒がキ…

4/8 久慈川の河口付近を散策しました。 ▼オカヨシガモ、ヒドリガモが集まり、ひっくり返って餌取りしている様子が順光でよく見えました。 ▼全部オカヨシガモやヒドリガモかと思いきや、ヨシガモのメスも1羽混じっていて、ややこ…

3/1 涸沼のオオワシを観察しに行きました。 ▼いこいの村涸沼に行くと、対岸の真正面の高木にオオワシが留まっていました。(Steller’s Sea-Eagle) 2月は大洗方面に行ってしまったり、上空を旋回…

12/23 スイレンの多い池を散策しました。 ▼ハシビロガモが2羽水面採餌していました。(Northern Shoveler) ▼シックで端正な容姿でファンの多いオカヨシガモ。(Gadwall) ▼オカヨシガモのペア。い…

12/18 午後に海辺の公園を散策しました。 ▼多くの小鳥が期待できる公園。所用で予定より遅くなり昼頃から散策したことを差し引いても、どうしちゃったのか?という小鳥類の少なさです。かろうじてカシラダカの群れは見られたもの…
最近のコメント