1/9 涸沼川沿いを散策しました。 ▼モズが餌を狙って懸命に地面を見つめていました。(Bull-headed Shrike) ▼河川敷の木に留まっていたノスリを撮ろうとカメラを向けた所、小さな鳥がノスリを挑発するかのよう…
1/7 涸沼川を散策しました。 ▼田んぼをじっと見ているモズがいるので、しばらく観察していると昨日の雨で泥田になった箇所からミミズを見つけてきました。(Bull-headed Shrike) ▼川には珍しくカンムリカイツ…
12/14 県央から県南にかけての池めぐりの最終編です。 ▼この池はホシハジロの個体数が多く、しかもものすごく近くまで来るのが特徴です。ホシハジロの雄。(Common Pochard) ▼涸沼だと湖面が広すぎてこうして近…
12/14 県央から県南にかけての池めぐりをしました。 ▼次は、まあまあの確率でミコアイサが入る池に立ち寄り。運良く、10羽のミコアイサが群れをなして潜水している様子が見られました。(Smew) ▼換羽中と換羽が終わった…
12/12 涸沼を散策しました。 ▼対岸にオオハクチョウ成鳥2、幼鳥3の親子の姿があります。涸沼の周辺水田で見られるハクチョウの一部は、涸沼の湖面にねぐらをとっているものと思います。(Whooper Swan) ▼農道の…
最近のコメント