Tori Note
-茨城の野鳥観察日誌-
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
Menu
  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
    • カメラ、レンズ、ストラップ
    • スマスコ with iPhone
  • Mail

Follow us

Facebooktwitteryoutube
公園散歩~ルリビタキ、シロハラ、ジョウビタキ

公園散歩~ルリビタキ、シロハラ、ジョウビタキ

2021/02/21
yotty
茨城県

2/12 昼頃、近場の公園を散策しました。 ▼林縁の暗がりで葉っぱをめくるシロハラを見つけました。(Pale Thrush) 大雨覆に白ポッチあるので第一回冬羽のようです。 ▼前回も飛び回って盛り上げてくれたルリビタキが…

Read Article →
ホオアカ、アカハラ、オオジュリン

ホオアカ、アカハラ、オオジュリン

2021/02/11
yotty
稲敷, 茨城県

2/5 霞ヶ浦の湖畔の公園を散策しました。 ▼途中の田んぼでホオアカを観察。ちょっと緑がかったような頭部が印象的です。(Chestnut-eared Bunting) ▼干拓地ではオオジュリンを観察。地元は今年、オオジュ…

Read Article →
海岸林にて~トラツグミ、アオジ、キクイタダキ

海岸林にて~トラツグミ、アオジ、キクイタダキ

2021/02/10
yotty
茨城県

2/2 海岸林を散策しました。 ▼以前から同じ場所で1羽のシメを見かけるのですが、果たして同一シメなのだろうか!?気になります。(Hawfinch) ▼道の水たまりの浴場は、アオジに大人気。(Black-faced Bu…

Read Article →
お腹がオレンジ色のジョウビタキのメス

お腹がオレンジ色のジョウビタキのメス

2020/12/26
yotty
茨城県

12/21 海辺の林を散策しました。 ▼涸沼川沿いで250羽±のハクチョウの群れに遭遇しました。過去数年の間では、最大数です。 ▼散策した海辺の林は、下草が茂っていて隠れやすいため、アオジが多数見られました。(Black…

Read Article →
群馬県の癒やしの森にて(3)~マミチャジナイ、アカハラ

群馬県の癒やしの森にて(3)~マミチャジナイ、アカハラ

2020/11/15
yotty
群馬県, 茨城県以外

11/1 群馬県の渋川市にある赤城自然園で探鳥しました。 ▼樹上がガサガサと揺れているので、たくさん見かけたカケスだろうかと思いつつ見ていると、アカハラが出てきました。今季初です。(Brown-headed Thrush…

Read Article →
1 2 … 13 Next →

人気の記事

河口でハシジロアビを見つける
2/19 久しぶりに海辺を散策することにしました。 車で海沿いの道を走っている...
ルリビタキ、マヒワ、マガン
2/17 涸沼を散策しました。 ▼毎年、ルリビタキの成鳥オスが見られるポイント...
ベニマシコの谷とハイタカ
2/17 低気圧による強風が少し落ち着いた午前中、近所の公園を散策しました。 ...
涸沼のチュウヒの塒入り2021
1/4 涸沼の砂並草原でチュウヒの塒入りを観察し、個体数をカウントしました。 ...
夕方の涸沼~カシラダカ、カワセミ、ハイイロチュウヒ雌
2/14 風のない暖かな午後の涸沼を回りました。 ▼野焼きされた畦や田んぼにカ...

ランダム・アーカイブス

  • 八丈島航路2018春(3)~三宅島過ぎてからのアホウドリ八丈島航路2018春(3)~三宅島過ぎてからのアホウドリ2018/04/10

BOOKS


BIRDER 2021年3月号 「翼と飛翔 無駄じゃないトリビア」
(文一総合出版 BIRDER編集部)翼の構造や役割、飛翔のメカニズムについて徹底解説。翼の見え方や飛び方の違いによる識別に役立つ事例も紹介(コスズガモ、ジシギ属、ウミツバメ類、ハイタカ属)。野鳥ラボはエトピリカについて。

最近のコメント

  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に yotty より
  • 夕方の涸沼~オオハクチョウの塒入り、カワセミなど に baba より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yotty より
  • 大洗の海~ウミスズメ、アビ、ウトウ に yamasanae より

ブログ内の検索

過去の投稿

バードリスト

フィールド

Copyright © 2021

Powered by Oxygen Theme.

  • Home
  • About
  • Bird list
  • My tools
  • Mail