オオタカ、近くで見られたオオジシギ
8/10 涸沼を巡回しました。
▼農道にいるジシギはうっかり飛ばしてしまうことが多いのですが、今日は運良く先に見つけることができました。
▼珍しく逃げない個体だったので近くに寄ることができました。
オオジシギで、ほとんど縁がバフ色の冬羽ですが、少し摩耗した縁の羽根が残っています。(Latham’s Snipe)
▼今年も黄金の実りをつけた稲のあいだに、キジの高校生くらい(?)の幼鳥たちがいました。(Japanese Green Pheasant)
▼草地からサギが一気に飛び立ったので、なんだろうかと思っているとオオタカ登場。(Northern Goshawk)
▼幼鳥です。ずいぶん全体的に茶褐色がかっていますが、巣立ってからどれくらい経ったオオタカなんでしょうね。狩りの練習のようにアクロバティックな飛行を田んぼすれすれで行っていました。
最近のコメント