オオジシギ、バン、アマサギ
7/28-29 涸沼周辺の様子です。
▼まだオレンジ色のアマサギが1羽とチュウサギたちが見られました。
▼干拓地でチョウゲンボウが見られることが増えてきました。(Common Kestrel)
▼取水制限などが影響し、シギチが中継地として利用してくれそうな水張り田んぼが今年はとりわけ少ないです。ゼロに等しいと言っても過言ではありません。どうにか見られるのはオオジシギです。ありがたや~。
▼コンクリートの畦に乗ったオオジシギは今季初めて見ましたね…。と言っても、うっかり農道の個体を飛ばしてしまい、降りた先がたまたまコンクリだっただけですが。自然な状態でのオオジシギonコンクリ畦はなぜかほとんど見ていません。
▼バンもいますが、たくさんいるわけではなく、せいぜい1~2羽見るかどうか…。鮮やかな額板です。(Common Moorhen)
最近のコメント