
12/8 小美玉~涸沼周辺のスナップ集です。 ▼小美玉の貯水池の周囲を取り囲む林の木に、オオタカが留まっていました。しかし、よく見ると虹彩が赤く、図鑑には黄色い瞳の個体しか載っていないため混乱しましたが、ネットではオオタ…

10/6 北浦での野鳥観察です。ダイサギと休憩中の鳥達。 ▼水から少しだけ出た杭にしがみつき、真剣なまなざしで湖面を見つめるダイサギ。 ▼やおら首を伸ばして獲物に狙いを定めると… ▼「エイヤッ!!!」 ▼渾身の一撃は失敗…

10/4 曇天模様の中、涸沼の巡回に行きました。 ▼カルガモとマガモ(オス♂)のエクリプスと思われる鴨。 ▼さて、いつもカワウが占拠している鉄パイプに珍しくダイサギが一羽。 ▼すると突然、隣のカワウがおもむろに近づいて・…

8/18 久慈川のサギのコロニーを見に行ってみました。 ▼おおおおーーと感嘆の声。 ▼「コロニーで個体数が最大に達する期間はおおむね7月下旬から8月上旬」(Strix Vol.25)とのことで、シラサギ類は相当数いました…

7/30 お散歩スナップ集です。 今日はこの時期にしては比較的色々な種類に遭遇した気が。 ▼ダイサギ。 うちの方の場合、水田で見かけるほとんどのサギはチュウサギですが、時々ダイサギが混じっています。 ちょっとラッキーな気…
最近のコメント