涸沼のミサゴたち、コチドリ、ハクセキレイ

涸沼のミサゴたち、コチドリ、ハクセキレイ

6/27 涸沼を散策しました。

▼カルガモの若鳥が増えてきて、今年初めてこんなに沢山のカルガモの群れを観察することができました。(Eastern Spot-billed Duck)

▼コチドリの成鳥3羽がかなり羽根が摩耗した状態で薄く水の張られた田んぼを歩いていました。もうすぐ若鳥が出てきそうです。(Little Ringed Plover)

▼ハクセキレイ(写真)、セグロセキレイの若鳥も水田で涼をとっていました。(White Wagtail)

▼ミサゴがいつもいる電柱にはやはりミサゴが…。(Osprey)

▼そのミサゴが飛んでいった先にはもう1羽ミサゴがいました。3羽以上いることもあります。ミサゴというと海岸の崖で営巣しているイメージですが、最近は内陸でも営巣するそうなので、気にしておきたいところです。

▼最近ホオジロを見ないので、居そうなところを歩いてみると、巣に餌運びをしていました。子育てに忙しいので見る機会が減っていただけのようです。(Meadow Bunting)