
2羽の仲良しコウノトリ、クロハラアジサシ、チュウシャクシギ
6/7~8 涸沼を散策しました。
▼昼間は暑かったため、夕方少しだけ涸沼を回ると、コウノトリが2羽採餌していました。(Oriental Stork)
▼「J0738」は行方市生まれの1歳の雌、親鳥に付いてずっと涸沼にいる地元民です。そこに最近飛来したのが「J0740」で、小山市生まれの1歳の雌。6日違いで生まれた同い年の女子どうし気が合ったのか、最近いつも仲良くしています。
▼翌日涸沼をぶらぶらしていると、長く伸びてきたヨシの先に留まり、見やすくなったオオヨシキリが何個体も見られました。(Oriental Reed Warbler)
▼クロハラアジサシは涸沼から川の下流に向けて2羽が飛んでいました。(Whiskered Tern)
▼繁殖を終えたムクドリの家族群が田んぼと木を往来しています。(White-cheeked Starling)
▼こんな遅い時期まで見たことがあったか記憶が定かではありませんが、チュウシャクシギが1羽暑さでくちばしを開きつつ畔に佇んでいました。(Eurasian Whimbrel)
最近のコメント