森を飛び回るサンコウチョウ

森を飛び回るサンコウチョウ

5/26 県南の森を散策しました。

▼昼頃から散策し始めたため鳥の声が控えめでしたが、どうにかキビタキを発見。(Narcissus Flycatcher)

▼ガサガサと動き回る影を追うとここではかなり見かけるソウシチョウ。ペアらしい2羽で低木を移動していました。(Red-billed leiothrix)

▼目的のサンコウチョウは最初に意外と早く出会うことができましたが、撮影が困難だったため、再びの出会いを期待してしばらく歩いてると声も無く不意に現れました。(Black Paradise Flycatcher)

▼木の表面の苔をつついて巣材を集めているようです。

▼尾羽根の長さが8割といった個体でしたが、水色の眼瞼輪もよく見え、有り難いサンコウチョウの雄でした。

▼桜に小さな実が成っており、それをスズメの親がひなに給餌している様子が見られました。(Eurasian Tree Sparrow)
また、ホトトギスがあちらこちらをダイナミックに移動してさえずっており、ビクッとするほど近くから飛び出してくることもありました。