稲敷でムナグロ、コチドリなど

5/18 稲敷を散策しました。

▼とりたてて何かが居るとも聞いていませんが、いつものコースを散策。車道脇にコチドリを見つけました。(Little Ringed Plover)

▼数面の蓮田にバンが何羽か入っています。バンが居るところは良い湿地のことが多いので和みます。(Common Moorhen)

▼バンを見た蓮田の近くに、セイタカシギを3羽見つけました。(Black-winged Stilt)

▼車道沿いの草むらにホオジロが留まっており、目があっても全然逃げず、大きな声でさえずり始めました。(Meadow Bunting)

▼蓮田は植え付けの作業で農作業も多く、蓮田も深くて鳥が入っていないように見えたので、暑いこともあり散策は回避。イソシギ。(Common Sandpiper)

▼そこから水田エリアに移動し、あてもなく彷徨っていると、ムナグロの団体が目に入りました。(Pacific Golden Plover)

▼飛び回って行方不明になった群れも含めると20羽+はいました。他にキョウジョシギと、小さなシギもいたのですが、警戒心が強く逃げられてしまいました。

▼当地はムナグロがまとまって入っていましたが、他のエリアで見られたチュウシャクシギは全く見られず、各エリアごとの違いがあって興味深かったです。
水田エリアの最後にはアイリングのくっきりしたコチドリと出会いました。(Little Ringed Plover)