春の飛島2025(2)~ムギマキだらけの島

春の飛島2025(2)~ムギマキだらけの島

5/8~12 飛島を訪れました。

▼初日からとにかく驚かされたのは、ムギマキの数でした。しかも雌タイプが少なく、ほぼこの成鳥雄の姿です。

▼ムギマキの雄は初めて見るので、島に到着して「ムギマキめっちゃいる」と聞いた時には1羽でも見られれば有り難いと思ったのですが、道路脇から続々と出てきたのにはひっくり返りました。(Mugimaki Flycatcher)

▼下がり眉毛の可愛らしいムギマキの雄。

▼これだけムギマキが多いのは飛島でも珍しいとのことでした。あまりに頻繁に会うので次第に撮影することも減りましたが、贅沢すぎますね。

▼別の日の早朝には、コルリとムギマキが一緒に採餌している場面に出くわしました。(Siberian Blue Robin)

▼雌タイプもいないことはないのですが、雄と比べるとごくわずかでした。

▼さてこちらは滞在日後半になるにつれ徐々に数が増えてきたマヒワ。(Eurasian Siskin)

▼冬の地元では見られなかったので、ようやく見られた感じです。

▼サンショウクイがヒリヒリと声を響かせており、時おり森の中に留まっている姿が見られました。(Ashy Minivet)