
森の中で出会ったオオタカ
5/5 県央の林道を散策しました。
▼林の奥からバサバサと大きな鳥が飛んできて、沢の太い幹に留まりました。
▼凛々しいオオタカ成鳥です。目がオレンジがかっているので雄とわかりました。(Eurasian Goshawk)
▼盛んに鳴いて、ペアの相方を呼んでいるようです。せっかく獲物を仕留めてきたのに、雌はどこへ行ってしまったのでしょうか。
獲物は1枚残った羽根からアオバトではないかと推測しました。
▼その後は近くの木に移動し、餌を隠して相方が来るのを待っているようでした。
▼オオタカを森の中という環境で見たのは初めてだったので、いつもと違う新鮮な印象を覚えました。
▼今日はセキレイ類の餌運びを何度も見る機会がありました。キセキレイは子どもが大きいのか、餌を運ぶのに忙しく、素早くて撮影ならず。
セグロセキレイも虫をくわえて餌運びしています。(Japanese Wagtail)
▼ハクセキレイは、橋に巣があるらしく、ひと目を気にしつつ餌をくわえて構造物の中に消えていきました。(White Wagtail)
繁殖期ならではの鳥たちの生態が色々と見られた散策となりました。
最近のコメント