
涸沼でツバメ初認、カシラダカ、オオジュリン
3/23 涸沼を散策しました。
▼谷津を散策すると、カラスに追われてか、逆光側からハイタカが低く向かってきたので驚きました。(Eurasian Sparrowhawk)
▼カシラダカの夏羽がかなり完成してきました。頭のチョコレートブラウンがきれいです。(Rustic Bunting)
▼オオジュリンも顔が黒くなって別人のような夏羽に。(Common Reed Bunting)
▼涸沼の湖面を眺めていると頭上をツバメが通り過ぎていきました。今季初認です。(Barn Swallow)
▼その後も別のポイントで「ジュイジュイ」と盛んにさえずりながら飛ぶツバメに出会いましたが、一瞬で通り過ぎて行ってしまいました。
湖面にはキンクロハジロの10羽ほどの群れが浮いています。(Tufted Duck)
▼今年は全体的にカモの数が少なく、3月ともなると一気に抜けてしまった印象がありましたが、スズガモのポイントでは少ないながらも群れが浮いていました。(Greater Scaup)
最近のコメント