銚子市付近の探訪(4・了)~インドハッカ

銚子市付近の探訪(4・了)~インドハッカ

2/23 銚子付近を散策しました。

▼ポイントを教えて頂いていたインドハッカが見たいと思って来たのですが、一度目の周回では見つからず、遅めの昼飯を食べに行きました。戻ってきて再び探すと、車道を1羽でウォーキングする鳥が。探していたインドハッカです。(Common Myna)

▼ムクドリの仲間なので、外見は似ているのですが、全体的に褐色がかっていて足が長いです。またの名をカバイロハッカ。カバイロというのは渋みのある橙色のことです。

▼見失うこともあったのですが、ムクドリといっしょに戻ってきて、松の木に留まりました。

▼飛ぶと白斑が大きくて華やかです。
インドハッカは、飼い鳥が放たれた個体もいますが、南西諸島では海外の分布域が近いため自然渡来と区別がつかないと言われています。

▼旅先の屋久島でも見られ、かなり分布域が広がっている印象で、海沿いに当地にたどり着いても不自然ではないと思いました。

▼しばらく見ていると地面に降り、公園のハトのように近くまで大きな歩幅でスッスッと近づいてきました。

▼顔が個性的なのでアップにしてみたら、目が紫がかったルビーのようできれいでした。上下につけまつげのような羽も生えています。

▼これで見つからなかったら帰るしかないというタイミングで、散歩しているインドハッカと遭遇できてラッキーでした。