海辺にて~白いカルガモ、アメリカヒドリ、ミユビシギ

海辺にて~白いカルガモ、アメリカヒドリ、ミユビシギ

2/18 海辺を散策しました。

▼寒波の訪れで雲がかかったり晴れたり安定しない空模様です。岩場から28羽ほどのミユビシギが飛び立ちました。(Sanderling)

▼滞在中のアメリカヒドリが、今日は込み入った岩場ではなく開けた場所に来ていました。(American Wigeon、Eurasian Wigeon)

▼近くで見られたので、緑のアイシャドウ以外の、頬のごま塩柄などをしっかり観察できました。

▼シノリガモは少し抜けたようで、先日のように雄の群れなどは見られませんでした。(Harlequin Duck)

▼イソヒヨドリは、最初は見かけなかったのですが、しばらく歩いていると雄も雌も見られました。(Blue Rock-Thrush)

▼岩場で採餌しているカルガモの中に、妙に白っぽいカモがいることに気が付きました。頭を上げるまでアヒルかと思いましたが、カルガモです。(Eastern Spot-billed Duck)

▼完全な白化ではなく、色素が減少している「バフ変」と呼ばれる個体のようです。ソフトな色合いでチャーミングですね。