
山あいの川辺のカワガラス、オシドリ、キセキレイ
2/14 山あいの川辺を歩きました。
▼今日は暖かい晴れの日。青空をノスリが飛んでいます。(Eastern Buzzard)
▼オシドリの憩いの場があると伺い、覗いてみると今日は3羽を見ることができました。(Mandarin Duck)
▼そこからぶらぶら里山を散歩し、堰のあるポイントへ。ノスリ。
▼物陰の倒木に腰掛けて待っているとカワガラスが巣材を持って現れました。(Brown Dipper)
▼念入りに巣を作っているようでなかなか巣から出てきませんでしたが、2羽が交代に作業している様子を見られました。
▼奥にはキセキレイの姿もありました。(Grey Wagtail)
▼帰りの里山ではツグミを観察。いつになってもあまり増えないですね。(Dusky Thrush)
▼暗がりの水路にソウシチョウが集まっていました。至近距離で、おしゃれな後ろ姿を撮影しました。(Red-billed leiothrix)
ここ2年程拝見させていただいてます。
札幌在住なので、緯度差による渡り鳥の状況が大変参考になります。
ソウシチョウ当地では2017.4.24に見たきりで、その後定着もしなかったようですが、丁度今回のアングルの様な緑から青寄りに移る背部のグラディエイションが美しく、懐かしく思い出させていただきました。
ぽらまる様>
コメントありがとうございます。
ソウシチョウは茨城では数を増やしているように思え、よく出会いますが、本州にとどまらず北海道でも観察されていたということに驚きました。
いつも藪の中を動き回っているので撮影は難しいのですが、今回は珍しく近距離できれいな後ろ姿が撮れました。