水辺の公園など~コガモ、カワセミ、近いイタチ

水辺の公園など~コガモ、カワセミ、近いイタチ

2/10 県南の水辺を散策しました。

▼蓮田ではタヒバリ(写真)、タシギが多く見られました。(Buff-bellied Pipit)

▼カモは、コガモ、ハシビロガモが多めで、コガモは美しい夏羽が近くで見られました。(Eurasian Teal)

▼近くに来たのはミコアイサの雌。(Smew)

▼午後になり風が強くなり始めると、小鳥類はなかなか姿を見せなくなりました。そんな中でもシジュウカラは枝に上がって何事かを叫んでいます。(Japanese Tit)

▼ヨシ原のきわを覗くと、いきなりイタチが走ってきました。1度は魚をくわえながらヨシ原の奥に消えていきましたが、しばらくすると「なにか?」という表情で再び現れました。

▼こんなに人を恐れないイタチは初めて見ました。小魚を捕まえるお気に入りの場所があるようです。

▼池を一周していると、水面をカワセミが横切っていきました。(Common Kingfisher)