ハイタカ舞う青空

ハイタカ舞う青空

1/31 涸沼川沿いを散策しました。

▼今日は朝から晴天。10時すぎくらいから上昇気流が発生し始めたようで猛禽類が飛び出しました。ノスリ。(Eastern Buzzard)

▼ハイタカは3羽も見ることができました。1羽目は顔から脇にかけて赤い部分が見られる雄の成鳥です。(Eurasian Sparrowhawk)

▼2羽目は赤い部分がないので、雄か雌か区別が難しいのですが、写真を拡大すると眉斑がほぼ無いのと尾羽根の格好から雄ではないかと。

▼しばらくしてまた別のハイタカが上がってきました。

▼今度はハイタカの幼鳥です。今回の散歩はハイタカが3羽も飛んだおかげで小鳥はシーンとしていました。

▼田んぼの農道を歩くと、ハシボソガラスが歩いており、うち1羽の嘴が曲がっていました。(Carrion Crow)

▼先日は同所にタヒバリが20羽30羽と群れていたのですが、今日は1羽になっていました。(Buff-bellied Pipit)

▼堤防の斜面にセッカが隠れていました。(Zitting Cisticola)

▼庭の木に傷んだリンゴを刺しておいたらヒヨドリがガツガツ食べていました。焼き芋も好物のようです。(Brown-eared Bulbul)