水辺のニシオジロビタキ

水辺のニシオジロビタキ

1/22 ニシオジロビタキ飛来の情報を頂き、出かけました。

▼晴れすぎてて眩しい日。逆光側からゼンマイを巻くような「ジリリリ」という声が聞こえ、ニシオジロビタキが樹上に颯爽と姿を現しました。(Red-breasted Flycatcher)

▼隠れてしまうとなかなか見つからない時間帯も長いようなのですが、到着とともに見られたのはラッキーでした。

▼ニシオジロビタキが陣取っている水辺には、カイツブリが何羽か暮らしていました。(Little Grebe)

▼気持ちのよい天気で湖面に色が映えます。

▼カワセミは人目も気にせず狩りに励んでいます。(Common Kingfisher)

▼最後にもう一度見ようと待っていると、ヨシの中からピョコッと上がってきました。羽根の特徴から見て、雌の成鳥に見えます。

▼時おり水辺のヨシ原に入って餌取りしています。そのような所に隠れている時は見つけづらいのですが、全体を通してよく見え、楽しい観察となりました。