河口~海辺のカワアイサ、ウミアイサ
12/24 涸沼+県北の川辺+海辺を散策しました。
▼涸沼ではハクチョウがひとところに集まっており、約250羽にもなっていました。
▼さて、今日は県北の行ったことがない川辺ポイントを訪れました。電線にチョウゲンボウがいたり、ノスリ(写真)が近くを飛んだりと魅力的な場所です。(Eastern Buzzard)
▼ハイタカも林から上がってきました。(Eurasian Sparrowhawk)
▼川には目的のカワアイサがいました。群れは出払っているようで、雌1羽のみの登場でした。しかし久しぶりに近くで見られて良かったです。(Common Merganser)
▼次に、海辺に行き探鳥開始。数は少ないもののウミアイサの雌タイプがいて、カワアイサと同じ角度で撮れました。(Red-breasted Merganser)
▼シノリガモは1~2羽ずつあちらこちらで採餌しており、午後の順光で独特のデザインがしっかり見えました。(Harlequin Duck)
▼また、今日はフレンドリーなイソヒヨドリが多く、自信ありげに佇んでおり、近くに行っても逃げないことに驚きました。(Blue Rock-Thrush)
最近のコメント