県南の公園散策~アカゲラ、ミソサザイ、カケス
12/14 県南の山林の公園を散策しました。
▼序盤に一瞬ジョウビタキを見たのみという寂しい成績のまま最奥の折り返し地点まで来てしまい、今年の冬の厳しさをしみじみと感じていると、「キョ、キョ」という声とドラミングが聞こえ、今季初のアカゲラが姿を現しました。(Great Spotted Woodpecker)
▼同時にソウシチョウも林道を左右に往来し始め、ちょっとしたウェーブに。(Red-billed leiothrix)
▼さらにカケスも3羽でやってきて杉の上を移動していきました。(Eurasian Jay)
▼歩みを進めると、先程のアカゲラであろう個体が再び登場し、別の個体と鳴き交わしていました。昨冬はアカゲラはあちらこちらで見られたのですが、今年は他の冬鳥と同じく出会うのは難しいかと思ったので、良かったです。
▼帰路の薄暗い湿地帯の付近では、素早く樹上に上がる今季初のビンズイが見られました。(Olive-backed Pipit)
▼また、湿地にかかる橋の下にミソサザイも現れ、しばらく観察することができました。(Eurasian Wren)
▼アオジも群れで入っていました。(Masked Bunting)
最初は小鳥が少なく、まさか何も見られずに終わるのではないかと思いましたが、最終的には今季初の冬鳥もいくつか見られ、ようやくの冬鳥増加の兆候を感じる散策となりました。
最近のコメント