12月の稲敷(1)~小鳥探しでアカハラ、ツグミ、ホオアカ
12/7 稲敷を散策しました。小鳥編です。
▼まずは、毎年アカハラが確実に見られる霞ヶ浦のほとりの公園へ。タヒバリ。(Buff-bellied Pipit)
▼園内整備で環境が変わっていましたが、顔が真っ黒の亜種オオアカハラが例年と同じ場所で採餌していました。(Brown-headed Thrush)
▼しかし、工事の影響か、それ以上に小鳥自体が見つかりません。疲れたのでベンチで一休みしたあと歩き始めると、なんと芝生にアカハラが最大4羽も降りています。
▼さらにしばらく物陰から見ていると、低木からツグミも2羽降りてきました。(Dusky Thrush)
アカハラは毎年2羽はいると思っていましたが、前半に見た個体を足すと今年は6羽にもなるので驚きました。
▼午後は、浮島草原へ。ホオジロが灌木に留まっています。(Meadow Bunting)
▼ヨシを刈った際にもホオジロが出入りしているので見ていると、そのなかにホオアカが。(Chestnut-eared Bunting)
最近のコメント